年が明けて、本格的にチョコレートの新作がたくさん発売される季節がやってきました。
今回は、チョコレート好きにはたまらない待ちに待った年に一度のショコラの祭典、アムールデュショコラ2023!
年一回の大イベントに参加するにあたり気になるのが、
開催日はいつから?
予約限定の商品の予約方法は?
オンライン販売はあるの?
カタログはあるの?
狙ってる商品の予約はいつからが良い?
と、知りたい方が多いのではないでしょうか?
オンライン販売やカタログなども公開されていますので、限定商品についてもまとめてみました。
バレンタイン期間までまずは、年一度のイベントを知ってもらえればと思います。
それでは初めていきましょう!
今回まとめた内容はこちら
【アムールデュショコラ】2023 最新情報|オンライン販売とカタログについて

【アムールデュショコラ】2023 最新情報|オンライン販売とカタログについて
2023年1月6日午前10時より、タカシマヤオンラインストアでアムールデュショコラ2023の販売がスタート!
今年もアムールデュショコラ初登場ブランドがございます。
オンライン販売やカタログもございますので、是非チェックしてみて下さい。
オンライン販売は3種類
オンラインの販売方法は3種類ございます。
予約日や販売日などはいつからなのか、詳しいお日にちはオンラインサイトからご確認下さい。
『配送お届け』
配送お届けブランド数は115種類。
『店頭お受取り』
店頭お受取りは11種類。
『オンライン販売限定』
オンライン販売ブランドは〈イヴァン・ヴァレンティン〉※1月12日(木)→2月7日(火)
見てるだけで楽しくなるような商品が沢山!!
是非!最新カタログもチェックしてみてください。↓↓
【アムールデュショコラ】2023 基本情報を説明
世界が注目!バレンタインイベント
『ジェイアール名古屋タカシマヤ』を舞台に、本開催で23回目を迎える日本最大級のバレンタインイベント「アムールデュショコラ」。
今回のテーマは“喜びはじけるショコラパーク”。
新作や限定品など約150ブランド・2,500種類以上!
商品検索はオンライン販売ショップかカタログでご確認下さい。
まるでテーマパークのように、世界中のショコラがタカシマヤに集結。
公式インスタグラム↓↓
https://www.instagram.com/amour_nagoya/?hl=ja
【アムールデュショコラ】2023 開催はいつから?会場の案内
それでは、開催日はいつからなのか。会場の案内もご一緒に説明していきます。
会場の詳細
詳細 | |
---|---|
期間 | 2023年1月19日(木)~2月14日(火) |
会場 | ジェイアール名古屋タカシマヤ 10階メイン会場 9・5・4・3・1階サテライト会場 |
営業時間 | 営業時間:午前10時〜午後8時 |
ブランド数 | 約 150 ブランド (初登場約15 ブランド) |
限定商品 | 約100種類(先行販売商品含む) |
公式HP | https://amour.jr-takashimaya.co.jp/2023/ |
カタログ | アムールデュショコラ2023のデジタルカタログ |
オンライン購入 | オンライン販売サイト |
■2023年1月30日(月)→2月14日(火)
ジェイアール名古屋タカシマヤ フードメゾン岡崎店 サテライト会場
営業時間:午前10時~午後8時 ※最終日は午後7時閉場
料金(税込)
入場券 | 無料 |
---|
入場口は下記の①、②の2カ所あり、ご予約時にお選びいただけます。
◎入場時間はそれぞれ異なります。ご確認のうえ、チケットをご予約・発券ください。
◎いずれのチケットも再入場はできません。
※会場MAPは1月17日にて公式HPにて公開されます。
【アムールデュショコラ】2023 の入場券と予約方法
2023年で新設された【開店前優先入場券】。
10階 メインエリアおよび〈オードリー〉は開店時の混雑緩和を図るため、「日時指定入場券(ローソンチケット)」による事前予約制のご入場になるそうです。
開店からメイン会場をフリー入場にするなど、従来のスタイルに戻しながら、オンライン販売の継続やサテライト会場の拡大を実施。
数量限定販売の整理券配布商品は、一昨年から引き続きオンラインでの事前購入制に。引き続きコロナ禍での開催ということで、混雑緩和も図ります。
開店からメイン会場をフリー入場にするなど、従来のスタイルに戻しながら、オンライン販売の継続やサテライト会場の拡大を実施するそうです。
数量限定販売の整理券配布商品は、一昨年から引き続きオンラインでの事前購入制に。
【予約制】“ピエールマルコリーニ アフタヌーンティ”
予約開始が迫っているアムールデュショコラ2023の予約制イベント、“ピエールマルコリーニ アフタヌーンティ”からご紹介していきます。
会期:1月25日(水)→ 2月3日(金)午前11時~午後6時30分(各回90分制、ラストオーダー午後5時)
※アムール・デュ・ショコラは2月14日(火)まで開催
会場:高島屋新宿店 11階 「アムール・デュ・ショコラ」会場内ピエール マルコリーニカフェ ※予約制
料金:6,600円(1人前/ドリンク込)
※都合により、催し内容・会期等が変更または中止になる場合がございます。最新の情報は高島屋新宿店のホームページでご覧ください。
ご予約は、高島屋新宿店「アムール・デュ・ショコラ」特設WEBサイトにて承ります。
ご予約承り開始日:1月18日(水)午前10時30分から
※WEB予約は、ご来店希望日の前日午後6時にて締め切ります。空席がある場合のみ、当日店頭にてご予約を承ります。
※お席のご利用は、ご予約時間より90分制とさせていただきます。(各回8名様まで)
※お一人様でご予約できる人数は最大2名様までとさせていただきます。
90分入れ替え制で、各回8名の予約枠の為、かなりの争奪戦になりそうです。
メニューはウェルカムドリンク、一段目、二段目、三段目とコースがご用意されております。
メニュー内容や注意事項はこちらでチェックしておいてください!
【事前予約】お目当ての商品を手に入れるにはいつからが良い。
【事前予約】お目当ての商品を手に入れるにはいつからが良い。
人気商品や販売個数の少ないチョコレートは、オープン早々に完売になってしまうことも多々あります。
それでは、狙ってる商品を手に入れるにはいつからが良いでしょう。
確実なのは、朝一で入場する必要がありますので、開店前から店頭に並んで入店する必要があるかもしれません。
また、ジェイアール名古屋タカシヤでは、2023年も昨年同様、有料の入場チケットを予約はいつからと気になると思います。
チケット予約は1月15日(日)からスタートします!
ローソンチケットで事前購入することで、一般入場より前の午前10時に入店することができます。
(毎年大人気のオードリーも前売り券もローソンチケットでの事前予約となります。)
【アムールデュショコラ】2023 気になる初出店ブランドをCHECK
ショコラトリーカルヴァ
これがウワサのショコラトリーカルヴァ「羊羹ショコラ」です。
— チョコレートジャーナリスト 市川歩美(AYUMI) (@ayumisroom) February 17, 2022
NHKご覧になったみなさん「チョコの滞在時間がすばらしい」あれです! pic.twitter.com/usBelVhsOd
今年のチョコレートの世界大会「WCM」にて味覚を競う3部門で第一位を獲得した大注目なブランドです。
北鎌倉駅から歩いてすぐのチョコレート専門店。国内外で数々の受賞歴を持つオーナーシェフの田中二朗氏が、北鎌倉という和の土地で「日本人にしかできないチョコレートを」とはじめたお店です。
伝統的な和菓子である羊羹とチョコを合わせた「羊羹ショコラ」をはじめ、「日本」にこだわる和洋の調和が見事なチョコレート!
サチ タカギ
@京都・“情景を形状”で表現するパティスリー&チョコレート「RAU(ラウ)」さん、植物の可能性を広げる「Sachi Takagi(サチ タカギ)」さん✨
— くり船長 (@YUKA16259497) January 9, 2023
世界も注目する⽇本的感性のチョコレート2023年バレンタインコレクションを紹介します🍫(Text kurisencho)|TABIZINE#スイーツhttps://t.co/6KNhJqvEtS
「Sachi Takagi」は、高木さんの生き方や考え方を、植物の力を使い“菓子”の分野で表現したブランドです。
乳製品を使わない
植物由来の成分のみ
プランツベースのショコラブランド。
キャラメル エ ココア
若林繁シェフによるブランド「キャラメル エ カカオ」がデビューします。素晴らしい!キャラメルを使ったボンボンショコラの数々、もうほんっとにおいしそう。(サロン・デュ・ショコラ2023で販売) pic.twitter.com/MqDStJB3ZF
— チョコレートジャーナリスト 市川歩美(AYUMI) (@ayumisroom) November 24, 2022
国内外と賞を受賞しているブランド。斬新なショコラを作り上げる最高峰のシェフ「若林繁シェフ」
キャラメルを使った絶品ショコラを引っ提げアムールでデビュー!
ローラン ジェルボー
渡せなかった #チョコレート#ローランジェルボー#laurentgerbaud#2月は自粛生活 だった pic.twitter.com/Ku6WZ23Z5B
— kyoto (@uchi_kyoto) March 16, 2022
ローラン・ジェルボーのチョコレートはドライフルーツやナッツなどと一緒に味わうことで「甘味、塩味、酸味、苦味、うま味」を引き出しています。
人工的な香料、保存料、添加物、バターは一切なし。
素材には徹底的にこだわっていて、良い素材を求めて地方の小さな栽培農家を訪れることもよくあるそうです。
チョコレートの甘さが苦手な方は是非オススメでございます。
ソイル チョコレート
北海道札幌 Bean to Bar Chocolate 専門店【SOIL CHOHOLATE(ソイル チョコレート)】
— お取り寄せスイーツ🎂バレンタインチョコ通販🍫 (@ninkigourmet) January 4, 2023
構想から完成まで1年【MAMEIL(マメイル)】「生チョコマカロン」
チョコレート・ピスタチオ・コーヒー味の3種類ございます🍫
お取り寄せはこちらからご利用いただけます☕⇒https://t.co/xULVLoOVbu pic.twitter.com/tCcM36sMy7
ソイルチョコレートは、2021年に北海道札幌市にオープンした、Bean to Bar Chocolate専門店です。
素材はもちろん、触感や、舌触りなどの感覚に至るまで追求した、こだわりのチョコレートをオンラインで販売しています。
北海道の中では、数少ない「Bean to Bar(ビーントゥバー)」という製造方法で、一粒一粒丁寧にチョコレートを作っています。
ココ キョウト
カヌレって素敵ですよね〜😋
— COCO KYOTO (@cocokyoto_cacao) March 21, 2021
チョコ味のカヌレって焼きがあまかったり、チョコレート感が弱かったりしませんか?
ココキョウトのカヌレは違います😄
しっかりした味わいできっとご満足頂けますよ〜😋😋😋 pic.twitter.com/tAXUD9LxPj
「COCO KYOTO」は、2016年に誕生した京都のショコラトリー。
健康志向のチョコレートを数多く作っており、白砂糖の代わりにフルーツや天然の甘味料である羅漢果(ラカンカ)、有機ココナッツシュガー、アガベシロップなどを使い、添加物も不使用。
ショコラボナ
先日追いボナしてきた🥺
— Lika Oota (@lika_oota) February 12, 2021
ショコラ レ フレーズ(カカオ55%ミルクチョコレート×フリーズドライいちご🍓🐄)
65%ノワールのパチパチ入ったやつとだいぶ迷った!
ボナは来年まで日持ちするからゆっくりじっくり食べられる☺️ pic.twitter.com/8f0LPGN46T
こちらはすべてカカオ75%の商品です。
使用している材料は、カカオ、カカオバター、砂糖のみを使用しているので、カカオ本来の味を楽しむことが出来ます。
カフェタナカ
カフェタナカ レガルドチヒロのクッキー缶本当にめちゃめちゃ美味しい〜〜🍪💕今年も頂けてハッピー🥰🥰父ありがとう!! pic.twitter.com/qiMkbzQAEP
— さちゃ (@sac_caa) January 3, 2023
1963年に自家焙煎珈琲専門店として誕生した「CAFE TANAKA (カフェタナカ)」は、本格的なコーヒーの香りとモダンな空間は名古屋であっという間に話題となりました。
結婚式の引菓子やギフトの定番として愛されています。
なかでも、バターの芳醇な香りが口いっぱいに広がるビスキュイや、美しいレリーフ缶に入ったクッキー、宝石箱みたいなチョコはお取り寄せにも大人気!
【アムールデュショコラ】 2023 おすすめチョコ
【アムールデュショコラ】 2023おすすめチョコを解説していきたいと思います。
2022年のランキングを参考に、2023年の人気ランキングを予想してみました。
ランキング | ブランド名 |
---|---|
1位 | オードリー |
2位 | メゾンカカオ |
3位 | クラブハリエ |
4位 | スノー |
5位 | パティシエ エス コヤマ |
6位 | アッシュ チョコレート ワールド |
7位 | シェ・シバタ |
8位 | ロイズ |
9位 | アトリエうかい |
10位 | イヴァン・ヴァレンティ |
購入したい方は、事前に日付指定入場券の予約・オンラインショップでの購入がオススメ!
第1位 オードリー
2014年横浜高島屋に第1号店をオープンした、イチゴとチョコレートのスイーツ店。おりんツイート見てバレンタイン季節が来るのかと大丸オンラインチェケして来た。自分チョコが今年も捗りそう🤭オードリーのガラスポット絶対欲しい…!!!!
— 西村 (@nishimu_ra__) January 9, 2023
おとーさんに今年なにあげよ。多分あげれるの今年で終わりかなぁ😭定年退職しないで欲しい😭 pic.twitter.com/OIqXLdJjTL
ブランド名、店名と同じ名がつけられたスペシャリテ(看板商品)「オードリー」。
今回は開催前のプレビューにて撮影させていただきました!
— 名古屋グルメ探偵 アスカイ (@gourmet_nagoya) January 19, 2022
昨年の総合売上1位
苺スイーツ専門店『オードリー』は他では手に入らない限定缶やトートバッグの詰め合わせを販売
新作「オードリー(ストロベリー)」や名物「ロンシャンティ」など多彩な苺スイーツが揃います。 pic.twitter.com/YPyvAHlK38
美味しさはもちろん、いちごを使った可愛い見た目がとても大人気。
最初に何を買えばいいのかわからない方は、【オードリー】を買っておけば間違いないです!
ただ、オードリーはとても人気な商品から売り切れ続出です。
購入には整理券が必要になりますので、必ずチェックして下さい。
第2位 クラブハリエ
☑️バレンタインは間違いない美味しさのこれで決まり😊
— ちみ ☺︎ おすすめふるさと納税ブログ (@omochi7221) January 12, 2023
⬇️ 【公式 クラブハリエ】 ショコラバーム バレンタイン チョコレート チョコ バームクーヘン CLUBHARIE [楽天] https://t.co/2FZTLK6s02 #rakuafl pic.twitter.com/MKSe2mNdsQ
毎年変わる限定商品にも注目が集まる【クラブハリエ】。
皆さん一度は聞いた事があるのではないでしょうか。
2022年の限定商品だった「タルトショコラ(200個限定)」も好調な売れ行きな商品ですね。
名古屋のアムールデュショコラの戦利品。オンラインで購入したハートブラウニーが届いた…!
— ぐるぐる名古屋 (@guruguru758) January 31, 2021
こちらは「クラブハリエ」と「メゾンカカオ」のコラボ商品。甘すぎなくて食べやすく美味しい。そしてこのパッケージ最高。青好きな人に推せる。 pic.twitter.com/jM5UdhQoW2
限定商品は1週間前にネット予約をし1週間後会場で直接受け取りという方式でしたが、土日の受け取りは開始時間9時の数分後には完売するほどだったようです!
第3位 スノー(SNOWS)
チョコ大好き人間なんですけど北海道のお菓子でSNOWSってやつがうますぎて頭逝った pic.twitter.com/qIRaLSraJN
— きな (@QzEPpPDi6F6wbg1) January 10, 2023
そして昨年アムールデュショコラ2022で初出店した【スノー】。
整理券が20分で配布終了するほど大反響でした!
今年のアムールデュショコラで話題になっている、きのとやさんのスノー⛄️
— 123 (@yeknamotpad) February 13, 2022
スノーボール個人的にヒットです🍫💕 pic.twitter.com/7CG5PG8GXH
約150ブランドが集まる中で、初出店で5位にランクイン!
ルーキー賞を受賞しました。
昨年バレンタイン限定販売し公式オンラインショップで販売初日1分で完売した「スノーボール」、累計250万枚を販売した「スノーサンド」など名古屋限定の新商品、バレンタイン限定新商品などが今回販売されるようですよ!
幻のカカオ「ホワイトカカオ」絶品スウィーツ!
🍫ボンボンショコラ
— 四ツ谷のケーキ屋さん (@yotsuya_M_labo) January 22, 2021
8個入り or 4個入り
三國清三 ✖️ パレドオール三枝俊介
魅惑のコラボ!
希少なホワイトカカオを使用し、三國ならではの食材とカカオのハーモニーを。#RT拡散希望 #メゾンミクニ#アムール・デュ・ショコラ #アムールデュショコラ名古屋 #四ツ谷のケーキ屋さん pic.twitter.com/1GpEdSL60o
通常のカカオの種子(カカオ豆)は中身が紫色なのに対し、ホワイトカカオの種子はその名の通り白色です。
1つのカカオのポッドの中に、紫と白のカカオ豆が混在する品種はあり、そのことをホワイトカカオと呼んでいることも。
とても貴重なホワイトカカオからアムールデュショコラならではの贅沢な企画。
全てのカカオ豆が白色という品種は非常に少なく希少でハートを掴む最高なイベント企画になるでしょう。
迷ったらセレクションBOXがオススメ
京都のアムールデュショコラで購入したセレクションBOX🍫💝
— mia🐰happy2023 (@holiday1526) February 11, 2020
好きなものばかり#ジャックジュナン#パトリックロジェ#ローランルダニエル#ピエールエルメ #サダハルアオキ#ラメゾンデュショコラ pic.twitter.com/UcSxtDNB2B
今回は人気ブランドから「セレクションBOX」が3種類販売。
※1月12日時点では『ボックスF』は在庫切れ
色んなブランドが出品から購入するのも迷うでしょう。
どれも最高のシェフが作り上げたチョコレート迷うのも当然です。
そんな方には色んなブランドチョコが入ってる特別BOXを試して上げて下さい。
金額は2500〜4000以内で購入ができます。
スターシェフ「いちごチャレンジ」いちごの季節

そして苺で創作スイーツを作成する「いちごチャレンジ」
『アッシュ チョコレート ワールド』『シェ・シバタ』『クラブハリエ』『トシ・ヨロイヅカ』『パティシエ エス コヤマ』が参加して素晴らしい作品を創作してくれます。
髙島屋【アムールデュショコラ】2023 開催概要
会場
・髙島屋日本橋店
開催期間:1月25日(水)~2月14日(火)
会場:本館8階 特設会場
・髙島屋新宿店
開催期間、会場:
1月25日(水)~2月14日(火) 11階 特設会場
2月1日(水)~14日(火) 2階 特設会場
・髙島屋玉川店
開催期間:2月1日(水)~14日(火)
会場:本館6階 特設会場
・髙島屋横浜店
開催期間:1月25日(水)~2月14日(火)
会場:8階 特設会場
・髙島屋大宮店
開催期間:2月1日(水)~14日(火)
会場:地下2階 特設会場
・髙島屋柏店
開催期間:2月1日(水)~14日(火)
会場:本館地下2階・S館3階 特設会場
・髙島屋高崎店
開催期間:2月1日(水)~14日(火)
会場:6階 特設会場
・髙島屋大阪店
開催期間:1月25日(水)~2月14日(火)
会場:7階 特設会場
・髙島屋堺店
開催期間:1月25日(水)~2月14日(火)
会場:5階 特設会場
・髙島屋泉北店
開催期間、会場:
1月25日(水)~2月14日(火) 4階 特設会場
2月1日(水)~14日(火) 1階 特設会場
2月8日(水)~14日(火) 2階 パンジョ特設会場
・髙島屋京都店
開催期間:1月20日(金)~2月14日(火)
会場:7階 特設会場
・髙島屋岐阜店
開催期間:1月20日(金)~2月14日(火)
会場:10階 特設会場
・髙島屋岡山店
開催期間:1月25日(水)~2月14日(火)
会場:8階 特設会場
・JU米子髙島屋
開催期間:1月18日(水)~2月14日(火)
会場:4階 特設会場
【アムールデュショコラ】2023 まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、アムールデュショコラ2023年の開催についてすべてこちらの記事でまとめてみました。
- 【アムールデュショコラ】2023 最新情報|オンライン販売とカタログについて
- オンライン販売は3種類
- 【アムールデュショコラ】2023 基本情報を説明
- 【アムールデュショコラ】2023 開催はいつから?会場の案内
- 【予約制】“ピエールマルコリーニ アフタヌーンティ”
- 【事前予約】お目当ての商品を手に入れるにはいつからが良い。
- 【アムールデュショコラ】2023 気になる初出店ブランドをCHECK
- 【アムールデュショコラ】 2023 おすすめチョコ
- 髙島屋「アムールデュショコラ」開催概要
これから、どんどんとバレンタイン季節に近づいてきますので、知り合いの方、お世話になってる方、職場や家族、個人でも必ず満足がいく一年イベント。
お時間が余す限り、素敵なスウィーツを楽しんでみてはいかがでしょうか>
オンライン販売やカタログなども公開されていますので、是非ご参考になればと思います。